意外と少ない? ポメラニアンの運動量はどれだけ必要?
活発で遊ぶことが大好きなポメラニアンですが、必要な運動量は少なめ。けがをしやすいポメラニアンの運動量や内容は、飼い主さんがきちんと管理しなければなりません。今回はポメラニアンに必要な運動量と、散歩させるときの注意点を紹介します。
活発なポメラニアン。運動量はどれくらい必要?
活発で勇敢なポメラニアン。いつも動きまわっているのでたくさんの運動が必要かと思いきや、実は短時間でOK。逆に、関節炎や脱臼を起こしやすい犬種なので、激しい運動や長時間の散歩は避けましょう。散歩は毎日2回、それぞれ15分程度が目安です。
雨や雪など悪天候時の運動方法
悪天候で散歩が難しい場合は、室内での運動が必要です。この場合も15分程度を目安にして、ボール投げや引っ張りっこで遊んで運動しましょう。ポメラニアンは骨が弱い犬種のため、ジャンプや高いところに上り下りするような遊びはしないでください。運動不足が原因でストレスがたまると、無駄吠えが多くなります。
散歩に行けないときでも、室内での遊びで適度な運動量を確保しましょう。
ポメラニアンを散歩させるときの注意点
ポメラニアンを散歩させるときに大切なのは、絶対にリードを離さないこと。好奇心旺盛で気の強いポメラニアンは、オフリードでは事故にあったりトラブルを起こしてしまう可能性があります。リードの長さは1mくらいの範囲で固定し、進路方向と違ったり、危険な場所に行こうとしたりしたら、リードを軽く引っ張りましょう。
小型犬がかかりやすい病気のひとつに「気管虚脱」がありますが、ポメラニアンもその危険性があります。リードをぐいぐい引っ張ることでかかりやすくなるので、引っ張るときはあくまで「軽く」です。気になるときは、首輪ではなくハーネスを使ってもいいですね。
回数を重ねていくと自分が動ける範囲を学習するので、安全に散歩をさせることができます。疲れてその場から動こうとしなくても、抱っこして連れて帰るのは避けましょう。わがままな性格になってしまいます。
高齢期のポメラニアンの場合
ポメラニアンは10歳前後から高齢期を迎えます。ゆっくり歩くようになったり、散歩に連れて行ってもすぐに疲れてしまったり、散歩に行きたがらなくなったりするかもしれません。しかし、負担がかかるからといって全く散歩に連れ出さないのはよくありません。気分転換やストレス解消のためにも、外に出してあげることは大切です。愛犬の体調を見ながら、カートに乗せたりだっこしたりして散歩に出かけるといいですよ。
まとめ
活発なポメラニアンですが、骨や関節が弱くけがをしやすいので、激しい運動は厳禁。散歩は1日2回、15分程度で十分です。雨の日などは無理に連れ出さなくてもいいので、室内で運動させましょう。散歩は単なる運動ではなく、犬と飼い主との大切なコミュニケーションです。毎日欠かさず行いましょう。
その他の記事
- やり過ぎ注意!ポメラニアンのカットに関して気を付けたいポイント
- 【飼い主の悩みナンバーワン】ポメラニアンの吠えについて学ぶ
- 【毎日の健康のために】 ポメラニアンに適したフード選びのポイント
- 【毎日の習慣が健康を左右する】ポメラニアンの歯磨きについて学ぼう
- 食欲旺盛なポメラニアンが食事で気をつけたい5つのポイント!
- ポメラニアンのダイエットについて知ろう
- ポメラニアンにまつわる疑問!寒さ対策は必要なの?
- 一人暮らしの飼い主が、ポメラニアンを飼うときに気をつけたいポイント
- ポメラニアンと散歩しよう! 楽しく散歩するコツと注意点
- 寒さに強いポメラニアンに洋服は必要? ポメラニアンに合った洋服の選び方について
- ふわふわを保とう! ポメラニアンのブラッシング方法について
- ポメラニアンに長生きしてもらうためのポイント
- 【もこもこの愛らしさを保つために】ポメラニアンの抜け毛対策を学ぼう
- ポメラニアンの飼い方についての基本事項
- 【ふわもこな毛並みに】ポメラニアンの被毛のお手入れと自宅でのトリミング