
チワワは種類が無限?! 選び方と飼う準備、日々のケアを紹介

一言でチワワといってもその種類は実に豊富! 体型の違い、被毛の長さ、毛色、模様などさまざまな特徴があって、組み合わせは無限ともいわれています。どういうポイントに注目して選ぶといいのか、飼うための準備はどうするのか、日々のケアはどういったことが必要か。迷いやすいチワワの選び方や飼い方を紹介します。
チワワの選び方

・体型の違い:ドワーフタイプ、バンビタイプ、スクエアタイプ
・被毛の違い:ロングコート、スムースコート
・毛色:すべての毛色がOK
・模様:マール以外すべてOK
ずんぐりむっくりの体型か、子鹿のようなスラリとした体型か。毛色や模様、性別を考えると、組み合わせはまさに無限です。ペットショップやブリーダーのHPを探すと、いろいろなチワワに出会えるでしょう。
毛色や体型で性格に違いはないと言われているので、見た目は好みで選ぶといいですよ。
初めて飼うならメスの方が飼いやすいと言われています。オスは縄張り意識、リーダーになろうとする強い気持ちがメスよりも強く現れます。このため、吠える、威嚇する、噛むといった行動に出やすい可能性があります。
とはいえ、チワワは利口で忍耐強いのでしっかりしつければオスでも問題行動は解決できます。じっくり探して素敵なチワワに出会いたいですね。
チワワを迎える準備をしよう

チワワは室内飼い向けの愛玩犬で、飼い主とともに過ごす時間を大切にする犬です。リビングなど家族の存在を身近に感じられる場所にチワワ専用のスペースを設けてください。
日々のケアに必要なグッズ

チワワは抜け毛が多い犬種です。ロングコートはもちろん、スムースコートでも短い毛が毎日抜けるのでブラッシングを日課にしたいですね。
スリッカーブラシかピンブラシ、コーム、歯みがき用ガーゼ、歯ブラシ、犬用爪切り、イヤーローション、コットン、犬用シャンプーが日々のケアに必要なグッズです。
最低でもピンブラシと歯みがき用のガーゼだけは事前に準備したいですね。爪切りや耳掃除、シャンプーはプロにお任せでもOKですが、自宅でケアできるようになるとまめにケアできていいですよ。難しくないので、少しずつ練習してみてくださいね。
チワワに必要なしつけ

飼い主を自分に従わせようとするので、飼い始めから「飼い主が優位」と教える必要があります。
家に迎えた日からしつけを始めるためにクレート(寝床)とトイレが設置できる広めのケージを使いましょう。ケージの中に、遊ぶスペースや食事ができるスペースがあると理想的です。
ケージの中でトイレトレーニングをし、ひとりで遊ぶ時間を作ってください。夜もケージの中の寝床を利用します。もちろんケージの外に出して遊ぶ時間を作りますが、人と犬の空間を分けて「飼い主の指示でケージに入ったり、外へ出て自由に行動する」という癖をつけてください。
普段から飼い主の指示をきいて行動する、という生活を続けるとストレスなく指示をきける犬になりますよ。
まとめ
いろいろな姿のチワワがいるので、じっくり納得いくまで探してみてください。チワワは飼う前にケージやトレイなどを買いそろえ、しつけを見据えた飼養環境を整えましょう。日々のケアに必要なグッズもそろえて少しずつ慣れるようにしてください。あなただけのチワワと一緒に素敵なドッグライフをスタートさせてくださいね。