
チワワに服を着せるのには理由が!選び方や着せ方のポイントも紹介

飼い主に連れられて、服を着ているチワワはかわいいですよね。犬に服を着せることにはさまざまな意見があって、批判があるのも確かです。しかし、チワワの場合は服を着せたほうがいい理由があるのです。
寒さに弱いチワワには服が役立つ

結論から言えば、「すべての犬が服を着る必要はないが、服を着せたほうがいい犬種がいる」ということです。このうちチワワは、「服を着せたほうがいい犬種」です。
一番の理由は、チワワは体温調整が苦手な犬種だということ。暑い国原産のチワワは寒さに弱く、すぐに体温が下がってしまいます。
冬に散歩に出かけるときなどは、コートやセーターなどを着せたほうがいいでしょう。
空調さえ気を付けていれば、家の中ではチワワに服を着せなくても大丈夫ですが、体の小さいチワワは、人間の足元のあたりで生活しているため、体感温度が違います。人間が快適でもチワワにとっては寒すぎる場合があるので、温度管理は注意してください。
また、冷気は下にたまるので、夏のエアコンでチワワが寒さを感じることがあります。空気を循環させるなどの工夫が必要ですが、場合によっては服を着せてチワワの体温を調節しましょう。
抜け毛の散らかり防止に服を着せよう

この時期にチワワをドッグカフェに出かけたり車に乗せたりする場合は、服を着せていると抜け毛の散らかり防止に役立ちます。
犬の抜け毛は散らかるだけでなく、アレルギー体質の人にとっては立派なアレルゲン。特に公共の場に出かけるときは、キャリーやクレートから出さないときでも、服を着せておくといいかもしれません。
公共の場では服を着せるのがマナーだという人もいるので、出かけるときは服を用意しておくと安心ですね。
害虫予防や照り返し照り返しから守る

外にはノミやダニをはじめ、さまざまな害虫がいます。チワワに服を着せておけば、そういった害虫が直接皮膚に付くのを阻止できます。また、チワワの被毛に虫よけスプレーを振ったりするのは無理ですが、服になら可能ですね。
さらに服を着ていれば、夏の直射日光や照り返しからチワワを守ることができます。体高の低いチワワは照り返しの影響をもろに受けるので、ガードしてあげたいですね。
特にスムースコートチワワは刺激を受けやすいので、服を着せるのがおすすめ。サマーカットをしている場合は、ロングコートチワワも服が有効ですよ。
他にも服が役立つとき
老犬になったチワワは体温調節が苦手です。あまり動かないので体温も上がりにくいため、服を着せるといいでしょう。ほかに、ケガや手術でチワワの体に傷があるときや、皮膚病などでかゆみがあるときも服は役立ちます。犬は体に不調があると、どうしてもその部分を噛んだりなめたりするので、それを防止するために服は役立ちます。
チワワが服を着るためには練習が必要

チワワに素直に服を着てもらうためには準備が必要です。
まずは、どこに触れても嫌がらないようにすること。これはチワワのボディケアや、飼い主との信頼関係を築くためにも重要です。
子犬のころからスキンシップをたくさんとって、どこに触られても平気な犬に育ててください。
はじめは服に頭だけ通す練習をし、おとなしくできたらおやつなどをあげて褒めます。頭がすんなり通せるようになったら前脚を通し、少しずつ服を着ている時間を延ばしましょう。
頭からかぶる服よりは、前開きの服のほうがチワワの抵抗が少ないようです。マントタイプの服や前開きでマジックテープの服もあるので、簡単に着せられるものから挑戦しましょう。
チワワの服の選び方

犬の服のサイズは以下のポイントで選びます。
・首まわり
・胴回り
・着丈
このうち、犬の服を選ぶときは胴回りが重要だと言われています。胴回りが合えば、きつすぎることもゆるすぎることも少ないでしょう。とはいえ、素材によってもサイズ感は変わるので、できれば試着するのがおすすめです。
チワワの場合はチワワの服を専門に扱うショップがたくさんあるので、そちらを利用すると失敗が少ないかもしれません。
静電気が起きないように、できるだけ天然素材を選んでくださいね。
まとめ
ただおしゃれするだけでなく、チワワは服を着せるメリットがある犬種です。はじめは嫌がるかもしれませんが、少しずつ慣らせば大丈夫。おしゃれも楽しいですが、チワワの健康のためにも服を活用してみましょう。