
今日の出来事でも書いてみますかね。還暦を迎えたジジイの日常なんて誰が読むのかっていう気持ちはありますが…
ブロガーの失敗者なんて山ほど知っています。そりゃそうです。誰がアンタの私生活に興味があるんだよと
一般人が今日の出来事なんて徒然書いたところで、そんなの私と同じジャンで終わるのが関の山
だから私もブログはここだけしか書いておりません。ここなら「愛犬家」という括りがありますから少しは読んでいただけるかと
さてさて本日ですが、今日は午後から動物取扱業責任者講習。書き終わる時刻には日付が変わっているかも知れませんが、1月9日の出来事です
この法定講習、毎年開催地が変わるんだよなぁ。まずはその愚痴。しかも公共交通機関でお越しくださいと通知書に書いておきながら、市役所の駐車場が無料処理できたという後出し
なんかもう正直者が馬鹿を見る通知はやめませんか?
講習会の講義内容は毎年素晴らしいものなんですよ。私はブリーダーですが、保護犬譲渡会活動もやっておりますので法律や条例改正などの情報は常にアップデートしておりますが、確認の意味であっという間の2時間
パニック障害持ちですが何事もなく修了いたしました
そして今日一番感じたのは受講者が減ったなあと。近年ペット業界への風当たりは非常に強いものがあり、廃業するものが後を絶ちません
23年秋の一斉立ち入り調査がキッカケなのですが、パピーミルと呼ばれる子犬工場はそれでかなり消えました
動物愛護法の厳罰化もされました。いまや動物虐待は罰金ではなく実刑ですからね
その法案を通したのが、政府を批判していた動物愛護活動家ではなく与党にいた小泉進次郎というのにも驚きましたが
馬鹿といわれながら人気がある理由が少しわかりました。小泉さんは法案を通す力量はあるのですね、レジ袋有料化といい…
私はブリーダーですが、ブリーダーに厳しい制限を付けることには原則賛成です。この業界は金の亡者が多すぎですからね
ただ現在検討されている子犬販売56日→180日はやりすぎでしょう。そんなことしたら飼育経費がかさんで犬の値段がメチャクチャ高額になりますよ
よく欧米を見習えといいますが、ドイツなどはペットショップは禁止なのですが通販はアリです。しかも他国で買った動物は対象外です。だからハンガリーなどは子犬工場天国になっているのが現実です
しかもそのドイツも「動物園」という名目なら子犬を売れます
そんなザル法国家を見習って良いのですかね
人間と犬。原始時代からのパートナーです。切っても切り離せない関係が人間と犬です。
私は毎晩30頭のチワワと1頭のゴールデンがいる部屋で寝ています。突然の鳴き声対策ですが、発情の子がいないと静かなものですよ。みんな固まってきて温かく快適ですよ
犬布団で眠れる。私はこの仕事を選んで幸せだと思っております
子どもや孫からは変わり者としか思われておりませんが…
あ、やっぱり日付またぎましたね。熱中すると何もかも周囲のことが気にならなくなる悪い癖がでてしまいました
60になっても大人になれません!!