どのように選んでいますか?
・距離
・定休日
・トリミング、ホテルを併設しているか
・口コミ
・価格
などいろいろな基準があると思います。
ネットやSNSが普及している現代ではホームページがあるところが多いですが、ホームページを持たない動物病院も中にはあります。(全てに当てはまるわけではありませんが、昔からの動物病院で腕がいい先生だとお客様も絶えないので、わざわざホームページを作って集客する必要がないなんて所もあります)
ホームページがないと、なかなかイメージがつかなかったり、情報がよくわからなかったりなどという場合も。
そして、動物病院でもヤブ🏥は存在します。
では、ヤブ🏥に当たらないようにするにはどうしたらいいのか?
1番有力なのは、その地域の動物医療関係に携わっている人(動物看護師やトトリマーさん)や、長年犬猫を飼っている知り合いやご近所の方、犬のお散歩友達など複数に口コミを聞くことです。
私も実際にトリマーさんから、『トリミング最中にワクチンを打って体調不良にさせた』『避妊手術で何度も殺めている』という獣医さんの話を聞いたことがあります。
中には話を盛っている場合もあると思いますが、その獣医さんはいろんなトリマーさんから悪評を聞きましたね、、
あとは、自分で足を運んで比べることです。
初めていった病院へずっと通わなければいけないというルールはありません。
病院によって定休日や料金設定、得意分野、治療方針も違うので、
何ヶ所かを使い分けして通っても全然大丈夫です。
通い続けているうちにわかることもいろいろあります。
例えば、スタッフさんの入れ替わりが激しかったり、
いつも空いている、など。
いい病院の場合、スタッフさんも長年勤めている方が多く、お客さんで混んでいることがほとんどです。
これから年末年始に向けてかかりつけの動物病院が連日お休みになる場合が多いと思います。
いつ何が起きるかわかりませんので、急な体調不良の場合に受診できる病院を予め探しておきましょう!
