
ペット保険が必要な理由
無料ペット保険
引受保険会社

ペット保険って必要なの?
ペットも人と同じようにケガもすれば病気にもなるのは当たり前!
健康なうちに保険に入っておくことが安心です!
健康なうちに保険に入っておくことが安心です!
ペットも年齢が上がれば、病気になるリスクも上がります。
でも、若い頃は大丈夫かというとそんなことはありません。
特に幼い頃は思いも寄らないアクシデントなどでケガや病気をすることもあります。

具体的にどんなリスクがあるの?
-
幼少期誤飲に注意!
誤飲の手術は約20万円かかることもあります。
※アニコム損保へのご請求の一例です。
金額はあくまでも一例であり、医療水準を案内するものではありません。 -
全年齢皮膚の病気に注意!
犬の場合は4頭に1頭が皮膚の病気にかかっています。
※アニコム家庭どうぶつ白書2020を基に算出
-
老年期癌や心臓病に注意!
人間と同じような病気のリスクが高まります。

診療にはいくらかかるの?
ペットの診療費は全額自己負担です。
ペットには人と違って公的な健康保険の制度がありません。
また動物病院は自由診療なので、金額も病院によってさまざま。
ときに高額になることもあるのです。
診療費の例
-
椎間板ヘルニア合計387,500円
-
尿結石合計290,000円
-
骨折合計267,840円
どうぶつの診療費は全額自己負担です。

その診療費はどのように補償されるの?
継続用ペット保険の70%プランに加入していれば、保険の対象となる診療費の70%を支払限度の範囲内でお支払いします。
骨折による診療費の例
初診料 | 1,620円 |
---|---|
入院料(7日間) | 68,040円 |
点滴 | 21,060円 |
血液検査 | 12,960円 |
レントゲン検査 | 11,880円 |
注射料 | 8,640円 |
麻酔 | 14,040円 |
手術 | 129,600円 |
合計267,840円
(アニコム損保へのご請求の一例です。) ※金額はあくまでも一例であり、医療水準を案内するものではありません。 |
継続用ペット保険70%プラン契約の場合

自己負担額 = 80,352円に!!
※プランにより、保険の対象となる診療費の支払限度額の範囲内でお支払いします。

ペット保険に加入することでどんなメリットがあるの?
保険に入っておくことで金銭面を気にすることなくわが子を守ってあげることができます。
人の医療と同じく、獣医療も常に進歩しています。そのため、最新の治療法は非常に高額になることも。金銭的理由で治療をあきらめたり、選択肢を狭めたりしたくないですよね。どんなときもわが子に最善の治療を受けさせてあげるために、保険でしっかり備えましょう。


ペット保険が必要な理由まとめ
- ペットだって、ケガもすれば病気にもなるのは当たり前
- 一度のケガで何十万円…ときに高額になる診療費
- 大事なわが子に、最善の治療を提供するために
当サイトではお客様とワンちゃんが
安心してお過ごしいただけるよう
継続用ペット保険への加入を
おすすめしています。


-
継続用ペット保険の継続用ペット保険の疑問を解決する
みんなが気になる疑問は?
継続用ペット保険に加入するには
無料ペット保険へのお申し込みが必要です
無料ペット保険へのお申し込みが必要です
お迎え日が決まりましたら、下記のボタンより
無料ペット保険/ご成約特典申し込みページに進み、申し込みを行ってください。
2ヶ月目以降の継続用ペット保険は無料ペット保険の補償期間(1ヶ月)内にマイページからお申し込みください。
W2105-0027