みんなのブリーダー  ブリーダーブログ  小吹裕未ブリーダー  誤嚥性肺炎からの復活‼️
Now Loading...

誤嚥性肺炎からの復活‼️

日付: カテゴリ:子犬
誤嚥性肺炎で治療中だったあかみそくん🐶
奇跡的な復活力でほぼほぼ完治😭✨

なんて強い子💪💪💪💪✨😭
みなさま、アドバイスや応援ありがとうございました‼️‼️皆さんの元気玉あっての復活に間違いないです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)✨

いつどのタイミングで起こるかわからない食事中の誤嚥。
毎日、、、毎食の事だから危険⚠️な頻度も上がってしまう状況だし。まずご飯を食べない訳にもいかないですしね😅
人間でも飲み込みのタイミングを間違えたり、おしゃべりをしながら食事をとっていて、急にむせてしまう事があると思います💦ほんの少しお水やご飯が気管の方に流れただけで あんなにむせて苦しい😣
呼吸が下手くそで、吐き戻し🤮も下手くそな短頭種のわんちゃんにとって、食事中のこの様な事故は非常に多い印象です。
早食いの子はもっと危険度がアップしますしね( ; ; )💦
【予防法】
⚫︎フードの粒を大きくする
⚫︎ふやかしフードであげる
⚫︎早食いをさせないお皿を使う
⚫︎早食いをさせる状況をつくらない
⚫︎食事中は刺激を与えない
⚫︎フードボールが低すぎず高すぎない
⚫︎吐き戻そう🤮とする仕草があったら、特に理由もなければフォローをしない(背中叩いたり❌、抱き上げたり❌)

フードアグレッシブがある子も注意⚠️が必要です。
飼い主さんや先住犬にご飯を取られると思い、怒ったタイミングで気管の方にフードが入りこんでしまったお話もたまに聞きます。
人の方も一緒ですが、食事は落ち着いた環境で焦らせない事が大切です🥺
予期せぬ事故を防ぐ為に飼い主さんの方で 少しだけ工夫してあげてみて下さい🙇‍♀️💦
小吹裕未ブリーダー
ごあいさつ

ブルドック専門犬舎です(^^)
獣医療従事者が人工授精から帝王切開・親犬と仔犬の予防医療、体調管理等‥全て自分達の手で行い、一貫した管理のもと安全な繁殖を行っております!そのため、お迎え頂く仔犬の情報についてはマイナス点も含めすべてお話をさせて頂きます(o^-^o)

親犬たちとはひとつ屋根の下で暮らしており、アットホームな環境で一緒に生活しております!穏やかな性格の親犬たちです。


お迎え後の体調についてのご相談はもちろん、しつけやお手入れに関してなど、何でもお話いただければと思います(*´ー`*)

安心してご検討下さい(*^^*)

未掲載の子犬もおりますので…(*´꒳`*)❤️

まずはお気軽にお問い合わせ下さい‼

もっと見る 

ブリーダーをお気に入りに登録しました。

会員登録(無料)いただくと、お気に入りに登録されているブリーダーの新着子犬のお知らせを受け取ることができます。