至らない点などが多々あると思いますが、お許しください。
昨今、犬の毛染めについてニュースやワイドショーなどで取り上げられている情報を目にしますが、私の家にいるマルチーズも耳の毛を染めております。
これから子犬の情報を掲載するにあたり、親犬の写真をご覧いただいた際にご気分を害される方がいらっしゃるかもしれないと思い、この場でお詫びと理由についてお知り頂きたく、ブログを書かせていただきました。
このブログをご覧いただき、少しでも「まぁ大目に見てやってもいいか」と思っていただけたら幸いです。
毛染めは子犬に影響するものではありません。
また、みんなのブリーダーサイトでご紹介する子犬は毛染めをしませんのでご安心ください。
私が犬の毛染めを決心し、始めたのは昨年の夏でした。
【災害時の迷子対策】
大きな災害の時に必ず目にする「探しています」というSNSでの心をしめつけられる呼びかけ・・・
最初は「マイクロチップが入っているから大丈夫」と思っていました。
よくよく皆様の投稿を読むとマイクロチップは入れているとの事。
災害時には環境が整っていなければマイクロチップの読み込みリーダーがなく、飼い犬かの判別が難しいそうです。
もちろん首輪をするという対策が一番いいです。
首輪に飼い主の名前と連絡先を入れておけば、親切な方は連絡をくださいます。
その首輪を用意しましたが、蒸れて肌荒れを起こしてしまいました・・・
そこで、何かないかと考えたのは「一目で飼い犬と分かる方法」です。
普段散歩をしていると「あそこの犬」という認識を持っていただけますね。
という事で試しに耳の毛を染めてみることにしました。
(もちろん専門の方にお願いしています)
最初は違和感しかなく、毛染めをしたことを後悔しましたが、日が経つにつれ、その子のチャームポイントとなりました。
もっと良い方法がないか模索中です。
少しでも、何となくでも「そっか」「まぁ、いいか」と思っていただければ嬉しいです。
![](/breeder/data/Narumi/blog/blog_img__b7fd8747e947.jpg)