
社交的な性格で飼いやすいゴールデンレトリバー! 飼うコツとポイントを紹介

大型犬のなかでも人気の高いゴールデンレトリバー。おおらかな性格で利口、しつけやすくワーキングドッグとしても活躍しています。表情豊かで友好的、人にも他の犬にも愛情深く接してくれるゴールデンレトリバー。飼う前に知っておきたい性格、オスとメスで異なるポイントなどを紹介します。
ゴールデンレトリバーの性格

見ず知らずの人に対しても友好的なので番犬には向いていませんが、どんな人にも愛情深く接するゴールデンレトリバーの温厚な性格は、盲導犬や人命救助犬にも最適で、さまざまな分野で活躍しています。
人の生活に馴染みやすいだけでなく、人のために働くこと、人の要求に応えることに喜びを感じる犬なので、「仕事」の要素を持つ遊びや役割を持たせてあげるのがおすすめです。
オスメスで性格の違いはあるの?

静かにのんびりと過ごしたいならメス、一緒にたくさん遊びたいのでれば、オスを選ぶとよいでしょう。
アクティブに動ける大人が必要

散歩のほかに、ドッグランで自由に走り回ったり、他の犬と遊んだりする時間もあるとよいでしょう。ゴールデンレトリバーは水が好きな犬種なので、水遊びも喜びます。
ゴールデンレトリバーはもともと鳥猟犬でした。飼い主の指示に従って獲物を回収してくる犬なので、指示されたものを取りに行き、回収してくるという遊びが大好きです。
ボールやフライングディスクなどを使った遊びが向いています。
ボディケアで健康管理

ブラッシングは毛に付いた汚れや寄生虫を除去するだけでなく、皮膚を適度に刺激して血行をよくしてくれます。とくに年2度の換毛期にはしっかり抜け毛を除去してあげてください。余計な毛が残ったままだと皮膚病や熱中症の原因になってしまいます。
自分の爪で肉球を傷付けてしまったりフローリングなどで滑らないように爪をカットし、指と指の間からはみ出した毛など、むだ毛もカットします。垂れた耳には湿気がこもりやすく、耳垢が溜まるので脱脂綿とイヤークリーナーを使って洗います。
シャンプーは月1回程度が理想的です。
丹念なケアが健康維持と体の変化の早期発見につながります。ゴールデンレトリバーのボディケアは欠かさないようにしてください。