検査結果 | 検査項目 |
クリア |
|
キャリア |
-
|
アフェクテッド |
–
|
筋肉の弛緩異常による運動障害です。筋肉が硬直することにより、うまく歩けなくなる、食べ物を食べたり水を飲んだりできなくなる、などの症状がみられます。
生後数週齢の時点で症状がみられていることが多いです。
◆クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体の場合は、クリア個体との交配が必要です)
◆アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)
血を固める因子の異常による止血障害です。ケガや手術のときに血が止まりづらくなり、出血が原因で死に至ることもあります。通常の生活の中では症状がみられないことが多いです。
◆クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体の場合は、クリア個体との交配が必要です)
◆アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)
脊髄の変性による進行性の中枢神経障害です。腰がふらつくなど下半身の麻痺症状にはじまって、徐々に上半身へと広がり、最終的に呼吸中枢が侵されます。
10歳頃から症状がみられる場合が多く、発症後は3年程度で死に至ります。
◆クリア・キャリア:当該遺伝子による発症リスクはありません。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、キャリア個体の場合は、クリア個体との交配が必要です)
◆アフェクテッド:当該遺伝子による発症リスクがあります。(交配に際しては、仔の遺伝病発症リスクを避ける為に、クリア個体との交配が必要です)