賃貸で犬を飼っていた場合、退去時に高額請求も!?

お金
まず前提として犬の飼育は、「ペット可」の賃貸物件の場合に限ります。犬を飼い始める前に、必ず規約を確認しましょう。
次に賃貸物件で犬を飼う場合、考えなければいけないのが原状回復のことです。退去するときには、経年劣化によるものを除き、入居者の過失により付いた傷や汚れを直さなければなりません。つまり、犬を飼うことにより発生した床や壁の傷、シミ、臭いなどに関しては、修繕費などを請求されることになります。

ハウスクリーニングや壁・床の修繕にかかる費用はケースバイケースですが、入居時に支払った敷金にプラスして10万円前後の追加徴収があることも珍しくありません。

賃貸で犬を飼う前にやっておきたい予防策

マットの上にいる犬
「退去時に高額請求された!」といったことにならないためには、できる限りキレイに部屋を使う必要があります。犬を飼うときに注意したいポイントと予防策を確認しておきましょう。

床の傷対策

フローリングの床は、犬の爪による引っかき傷が付きやすい箇所です。対策としては、カーペットやマットを敷き、犬が床に直接上がらないようにするのがおすすめです。また、フローリングは滑りやすいですが、マットを敷くことで滑りにくくなり、犬の足腰の負担を軽減する効果も期待できます。

床に傷防止のコーティング剤を塗る方法もありますが、自己判断で使用するのはNG。あらかじめ管理会社やオーナーに、使用してもいいかどうかを確認しましょう。

壁の傷対策

ドア付近や柱などは、犬が引っかいたり、かじったりしてボロボロになりやすい箇所です。いたずらしないようにしつけをすることも大切ですが、先ほどの床のように保護しておくのが確実。貼って剥がせる保護シートを使うのがおすすめです。

保護シートには半透明のタイプや、壁に合う柄の入ったタイプ、ペットの引っかき傷が付きにくいタイプなどもあります。このようなシートは壁の汚れ対策にもなりますので、まさに賃貸での室内飼いには必須といえるでしょう。

おしっこによるシミ対策

室内の汚れで特に注意したいのが、トイレトレーの周辺です。このあたりはこまめに掃除をしたとしても、どうしてもシミ汚れや臭いが付きやすいもの。

そのような場合はトイレトレーの周辺に防水シートを敷いたり、壁に防水シートを貼ったりすれば、汚れの対策になります。

臭い対策

犬を飼う場合、室内に多少の臭いが染み付いてしまうのは避けられないものです。

とくにラグやカーペットなどの敷物や犬用ベッド、ソファなど、布製品についた臭いが部屋全体にこもりがちです。これから購入の予定があれば、丸洗いOKの素材を選んだり防臭・抗菌効果のある素材を選ぶといいでしょう。

空気清浄機や脱臭機の設置は効果的です。用意する場合は、部屋の広さに適したお手入れのしやすい商品を選びましょう。
また手軽なもので、置き型の消臭剤にもペット用があります。

比較的体臭が少ないとされる犬種を選ぶのも一つの手です。でトイプードルやマルチーズ、イタリアングレーハウンドなどは、臭いが少ないとされています。もちろん個体差はありますので、これらの犬種であってもこまめな臭いケアは忘れずに行いましょう。

犬を飼ってからの対策

掃除機
事前の対策と同じくらい大切なのが、犬を飼ってからの暮らし方です。こまめな手入れや犬のしつけなど、飼い主としてできる限りの対策を押さえておきましょう。

こまめな掃除

犬が生活する部屋のお掃除は念入りに。特に汚れやすいポイントは、ケージ内やトイレ周辺、食事スペースです。床拭き、壁拭きと同時に、ケージ内やトイレトレーの掃除もこまめに行いましょう。

犬のしつけ

歯が生え変わる子犬の時期は、歯茎がムズムズしてところかまわずかじってしまう時期です。「壁や家具を噛んではいけない」と教え、代わりにおもちゃや骨ガムなどを与えましょう。

また、正しい場所で排泄させるためのトイレトレーニングも大切です。子犬の時期から早めにスタートすることで、犬の覚えもよくなります

犬の手入れ

部屋の掃除と同じくらい大切なのが、犬の体を清潔に保つためのお手入れです。定期的に必要なお手入れとしては、こまめなブラッシングや定期的なシャンプー、爪切り、目やに、耳垢のお手入れ、口腔ケア、肛門腺絞りなどがあげられます。
これらのお手入れは、トリミングサロンでしてもらうこともできますが、頻繁に必要なケアは、家庭でできるようにしておくといいでしょう。

まとめ

ハートの風船と犬
賃貸暮らしで犬を飼いたいと考える方に向けて、大切なポイントと対策について説明しました。
重要なのは、事前の対策とこまめな掃除、そして犬のしつけや日々のお手入れです。退去時の心配をせず愛犬と気持ちよく暮らすためにも、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。