シェットランドシープドッグ(シェルティ)の特徴

大きさ
シェルティは体高33~40.6cm、体重6.8~11.3kgで、小型犬に分類されることが多い犬種です。
性格
賢く、飼い主に忠実で、基本的には穏やかな性格です。
牧羊犬として作出された犬であること、身体能力が高いことから、活発な子が多く、アジリティなどのドッグスポーツで活躍する姿が多く見られます。
一方で用心深く、人見知りで繊細な子も多いようです。
牧羊犬として作出された犬であること、身体能力が高いことから、活発な子が多く、アジリティなどのドッグスポーツで活躍する姿が多く見られます。
一方で用心深く、人見知りで繊細な子も多いようです。
毛色
JKCにはセーブル、トライカラー(白・黒・茶の3色)、ブルーマール(白・グレー調の斑・茶の3色)、ブラック&ホワイト(黒・白の2色)、ブラック&タン(黒・茶の2色)の計5色が公認カラーとして登録されています。
ただし、ブラック&タンについて補足すると、現在はほぼ存在しない毛色といっていいでしょう。
また、JKCでは、ブルーマールの3色目「タン(茶)」の色がない個体も、ブルーマールとして登録しています。
しかしタンのないグレー斑と白の2色シェルティは比較的珍しいため、ブリーダーや愛好家の間では「バイブルー」と呼び、ブルーマールと区別しています。
どの毛色も胸元~首回りが白い毛でおおわれており、この立派なえりまき風の被毛はシェルティの特徴の一つといえます。
ただし、ブラック&タンについて補足すると、現在はほぼ存在しない毛色といっていいでしょう。
また、JKCでは、ブルーマールの3色目「タン(茶)」の色がない個体も、ブルーマールとして登録しています。
しかしタンのないグレー斑と白の2色シェルティは比較的珍しいため、ブリーダーや愛好家の間では「バイブルー」と呼び、ブルーマールと区別しています。
どの毛色も胸元~首回りが白い毛でおおわれており、この立派なえりまき風の被毛はシェルティの特徴の一つといえます。
平均価格
当サイトでのシェットランドシープドッグの平均価格は、オスが約31万円、メスが約33万円、全体では約32万円です。
販売中のシェットランドシープドッグの子犬を見る
ラフコリーとの違いとは?


▲上:ラフコリー、下:シェルティ
大きさ
シルエットがよく似ているシェルティとラフコリーですが、まず体の大きさがまったく異なります。
ラフコリーは体高55.9~66cm程度、体重は22.7~34kg程度あり、大型犬に分類されることが多いです。
シェルティは小型犬に分類されるサイズで、体重はラフコリーのおおよそ半分です。
ラフコリーは体高55.9~66cm程度、体重は22.7~34kg程度あり、大型犬に分類されることが多いです。
シェルティは小型犬に分類されるサイズで、体重はラフコリーのおおよそ半分です。
毛色
JKCで認められているラフコリーの毛色はセーブル&ホワイト、トライカラー、ブルーマールの計3色。
バイブラック(黒・白)、バイブルー(グレー調の斑・白)は、シェルティだけに見られる毛色です。
バイブラック(黒・白)、バイブルー(グレー調の斑・白)は、シェルティだけに見られる毛色です。
性格
ラフコリーは大型犬らしく、非常に優しく温厚です。比較するとシェルティは感受性が強い子が多く、やや繊細な面があるといえるでしょう。
シェットランドシープドッグ(シェルティ)の飼い方

しつけ
牧羊犬の気質から敏感で、動く物に興奮しやすい傾向にあります。
また、理解力が高く、よいことも悪いこともすぐ覚えます。子犬のころからしっかりしつけをおこないましょう。
また、理解力が高く、よいことも悪いこともすぐ覚えます。子犬のころからしっかりしつけをおこないましょう。
トイレトレーニング
シェルティを家族に迎え入れることがと決まったら、早速トイレを準備しましょう。
トイレはケージ内に、ケージは直射日光を避け、落ち着ける場所に設置します。
家にやってきたら、初日からトレーニング開始です。
まずはシェルティにトイレの場所を教えます。起床後や食後、床を嗅ぐなどトイレをしたい素振りを見せたときは、トイレに連れていきましょう。
成功したら褒め、失敗はスルーします。
トイレトレーニングは、繰り返しと成功体験の積み重ねが大切です。根気よく続けましょう。
トイレはケージ内に、ケージは直射日光を避け、落ち着ける場所に設置します。
家にやってきたら、初日からトレーニング開始です。
まずはシェルティにトイレの場所を教えます。起床後や食後、床を嗅ぐなどトイレをしたい素振りを見せたときは、トイレに連れていきましょう。
成功したら褒め、失敗はスルーします。
トイレトレーニングは、繰り返しと成功体験の積み重ねが大切です。根気よく続けましょう。
散歩上手な子に育てる
シェルティは動く物や音に敏感なので、散歩にもある程度の練習が必要です。
はじめて外出をする際は、カートや抱っこでの散歩からスタートします。
屋外に溢れるさまざま音や、車・バイク・よその犬といった、はじめて目にする物・人などとすれ違うことに慣れてもらいましょう。
散歩中はときどき名前を呼び、アイコンタクトをとれるようにします。
はじめて外出をする際は、カートや抱っこでの散歩からスタートします。
屋外に溢れるさまざま音や、車・バイク・よその犬といった、はじめて目にする物・人などとすれ違うことに慣れてもらいましょう。
散歩中はときどき名前を呼び、アイコンタクトをとれるようにします。
運動
シェルティは運動量が多く、アクティブな犬種です。1日2回、1回1時間前後を目安に散歩します。
また、毎日の散歩以外にも運動時間が必要です。自由に走ったり遊んだりできるドッグランにもときどき連れて行くようにしましょう。
雨天が続くときなどは、室内での運動も取り入れてください。
また、毎日の散歩以外にも運動時間が必要です。自由に走ったり遊んだりできるドッグランにもときどき連れて行くようにしましょう。
雨天が続くときなどは、室内での運動も取り入れてください。
お手入れ
ブラッシング
長毛のダブルコート種なので、もつれやすく毛玉ができやすい毛質をしています。
ブラッシングはなるべく毎日しましょう。換毛期はとくに念入りにおこなうことをおすすめします。
ブラッシングはなるべく毎日しましょう。換毛期はとくに念入りにおこなうことをおすすめします。
シャンプー
シャンプーは、月1回が目安です。
薬用シャンプーなどで洗浄頻度に指示があるケース以外は、洗いすぎに注意しましょう。
シャンプー前には必ずブラッシングをし、シャンプー後はしっかり乾かします。
薬用シャンプーなどで洗浄頻度に指示があるケース以外は、洗いすぎに注意しましょう。
シャンプー前には必ずブラッシングをし、シャンプー後はしっかり乾かします。
歯磨き
歯磨きは、毎日おこなうのが理想です。
シェルティなどの小型犬はとくに歯間が狭く、食べカスや汚れがたまりやすくなっています。
磨き残しに注意し、しっかりケアしましょう。
シェルティなどの小型犬はとくに歯間が狭く、食べカスや汚れがたまりやすくなっています。
磨き残しに注意し、しっかりケアしましょう。
爪切り
2週間に一度程度、爪の長さをチェックします。伸びていると感じたら切ります。
月に一度のシャンプー後、爪がやわらかくなったタイミングを利用するのもよいでしょう。
月に一度のシャンプー後、爪がやわらかくなったタイミングを利用するのもよいでしょう。
トリミング
長毛で毛量が多い犬種ですが、毛が伸び続けるわけではないため、トリミングは不要です。
ただし、足の裏の毛はケガと転倒防止のために、お尻の周りの毛はお手入れをしやすくするために、部分的なカットをおすすめします。
ただし、足の裏の毛はケガと転倒防止のために、お尻の周りの毛はお手入れをしやすくするために、部分的なカットをおすすめします。
シェットランドシープドッグ(シェルティ)を飼う際の注意点

作業意欲を満たす
牧羊犬として作出された犬種ですので、体を動かすだけでなく、作業することを本能的に求めています。
宝探しやモッテコイ遊び、飼育おもちゃなど頭を使う遊びを取り入れ、作業意欲を満たしてあげましょう。
散歩や遊びの時間が短いとストレスとなり、部屋を荒らす、甘噛みをする、吠えるなどの問題行動につながってしまいます。
一緒に遊んだりスキンシップをとったりする時間を十分に確保し、愛犬が心身ともによい状態でいられるよう心がけましょう。
牧羊犬の気質から、繊細な子が多い犬種です。できれば子犬期にいろいろな経験をさせてあげるのが理想です。
さまざまな環境、音、人や物と触れ合い、社交性を身につけてもらいましょう。社会化トレーニングはシェルティ飼育の悩みに多い、吠えの防止トレーニングにもつながります。
宝探しやモッテコイ遊び、飼育おもちゃなど頭を使う遊びを取り入れ、作業意欲を満たしてあげましょう。
散歩や遊びの時間が短いとストレスとなり、部屋を荒らす、甘噛みをする、吠えるなどの問題行動につながってしまいます。
一緒に遊んだりスキンシップをとったりする時間を十分に確保し、愛犬が心身ともによい状態でいられるよう心がけましょう。
牧羊犬の気質から、繊細な子が多い犬種です。できれば子犬期にいろいろな経験をさせてあげるのが理想です。
さまざまな環境、音、人や物と触れ合い、社交性を身につけてもらいましょう。社会化トレーニングはシェルティ飼育の悩みに多い、吠えの防止トレーニングにもつながります。
室内環境の整備
密集したボリュームある被毛におおわれているため、暑さに弱いです。
被毛の中は熱がこもりやすく蒸れやすいため、夏に限らず室内は快適な温度を保てるようにしましょう。
フローリングなどの床には滑り止め付きのマットやカーペットを敷き、室内で転んだりケガをしたりしないよう工夫します。
被毛の中は熱がこもりやすく蒸れやすいため、夏に限らず室内は快適な温度を保てるようにしましょう。
フローリングなどの床には滑り止め付きのマットやカーペットを敷き、室内で転んだりケガをしたりしないよう工夫します。
シェットランドシープドッグ(シェルティ)がかかりやすい病気、寿命

注意したい病気
コリーアイ症候群
コリー系の犬種に多く見られる遺伝性疾患で、眼球の後ろをおおっている脈絡膜に異常が発生する病気です。
軽度であればとくに症状は見られませんが、重症化すると失明する恐れがあります。
治療法は確立されていません。しかし、生活に支障がなければ経過観察となるケースがほとんどです。
軽度であればとくに症状は見られませんが、重症化すると失明する恐れがあります。
治療法は確立されていません。しかし、生活に支障がなければ経過観察となるケースがほとんどです。
皮膚疾患
シェルティは豊富な被毛におおわれているため、蒸れやすく、また、皮膚炎を起こしていても気付きにくい傾向にあります。
ハウスダストや花粉、カビなどが原因となる「アトピー性皮膚炎」はシェルティに多く見られる皮膚疾患の一つ。
日光を過剰に浴びることで鼻周辺が炎症を起こし、脱毛や脱色症状が出る「コリーノーズ(日光性皮膚炎)」も、シェルティ特有の皮膚病です。
治療法は抗炎症剤の使用、シャンプー療法などさまざまです。
早期発見がカギとなるので、体を舐めたり掻いたりしている様子が見られたら、すぐに病院を受診しましょう。
ハウスダストや花粉、カビなどが原因となる「アトピー性皮膚炎」はシェルティに多く見られる皮膚疾患の一つ。
日光を過剰に浴びることで鼻周辺が炎症を起こし、脱毛や脱色症状が出る「コリーノーズ(日光性皮膚炎)」も、シェルティ特有の皮膚病です。
治療法は抗炎症剤の使用、シャンプー療法などさまざまです。
早期発見がカギとなるので、体を舐めたり掻いたりしている様子が見られたら、すぐに病院を受診しましょう。
甲状腺機能低下症
甲状腺ホルモンの分泌が減少する病気で、元気消失、脱毛、肥満などさまざまな症状が見られます。
リンパ球甲状腺炎や甲状腺委縮などが原因とされていますが、明確な予防法がありません。早期発見・早期治療が重要となります。
リンパ球甲状腺炎や甲状腺委縮などが原因とされていますが、明確な予防法がありません。早期発見・早期治療が重要となります。
健康寿命を延ばすために
シェットランドシープドッグの平均寿命は12.5歳です。
以下のポイントに気を付けて生活し、健やかな日々と長生きを目指しましょう。
参考文献
アニコム 家庭どうぶつ白書(https://www.anicom-page.com/hakusho/)
毎日の運動
運動不足は、心身どちらにも悪影響を与えます。
毎日の散歩はもちろん、それ以外にもドッグランなどで自由に走ったり遊んだりと運動できる時間を作りましょう。室内遊びも積極的に取り入れ、ストレスがたまらないよう心がけてください。
毎日の散歩はもちろん、それ以外にもドッグランなどで自由に走ったり遊んだりと運動できる時間を作りましょう。室内遊びも積極的に取り入れ、ストレスがたまらないよう心がけてください。
体重の管理
豊富な被毛におおわれているため、体格の変化がわかりにくい傾向にあります。
毎日のブラッシング時に、手で触り、体の状態を確認しましょう。
食事量もおやつを含めたカロリーで計算し、適量を与えます。肥満・痩せすぎ、どちらにも注意しましょう。
毎日のブラッシング時に、手で触り、体の状態を確認しましょう。
食事量もおやつを含めたカロリーで計算し、適量を与えます。肥満・痩せすぎ、どちらにも注意しましょう。
デンタルケア
マズルが長く、顎が小さいシェルティの口内は、歯間が狭く、歯垢がたまりやすい構造をしています。
歯周病は悪化すると脳や内臓など愛犬の体へ、さまざまな悪影響を及ぼします。
子犬のころから歯磨きに慣れさせ、毎日のケアで口内環境を整えましょう。
歯周病は悪化すると脳や内臓など愛犬の体へ、さまざまな悪影響を及ぼします。
子犬のころから歯磨きに慣れさせ、毎日のケアで口内環境を整えましょう。
シェットランドシープドッグのルーツ

誕生の経緯
シェルティは、スコットランドのシェットランド島原産の牧羊犬です。
シェットランド島は気候が厳しく、食料も豊富でないために、動物たちは少しずつ小型化していったといわれています。
19世紀の終わりごろ、イギリス海軍の兵士たちがシェルティの祖先犬をイギリス本土に持ち帰り、さまざまな犬種と交配した結果、現在の姿になりました。
1914年、それまで呼ばれていた「シェットランド・コリー」から「シェットランドシープドッグ」に改名され、イギリスのケネルクラブに新たな犬種として登録されました。
シェットランド島は気候が厳しく、食料も豊富でないために、動物たちは少しずつ小型化していったといわれています。
19世紀の終わりごろ、イギリス海軍の兵士たちがシェルティの祖先犬をイギリス本土に持ち帰り、さまざまな犬種と交配した結果、現在の姿になりました。
1914年、それまで呼ばれていた「シェットランド・コリー」から「シェットランドシープドッグ」に改名され、イギリスのケネルクラブに新たな犬種として登録されました。
まとめ

優雅な見た目でありながら、高い身体能力をもつ、シェルティ。優しく、感受性が豊かな犬なので、飼い主の気持ちに寄り添える相棒的な存在になってくれることでしょう。
また、たくさんの運動量を必要とするため、アジリティなどのドッグスポーツも楽しめる犬です。
シェルティの健康維持の目的だけでなく、スキンシップを深める意味でも、ぜひ愛犬とドッグスポーツに取り組んでみてはいかかでしょうか。
また、たくさんの運動量を必要とするため、アジリティなどのドッグスポーツも楽しめる犬です。
シェルティの健康維持の目的だけでなく、スキンシップを深める意味でも、ぜひ愛犬とドッグスポーツに取り組んでみてはいかかでしょうか。